Windowsのソフトウェア一覧からの削除の方法。
レジストリの以下のフォルダからDisplayNameを見て対象を消す。
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
Windowsのソフトウェア一覧からの削除の方法。
レジストリの以下のフォルダからDisplayNameを見て対象を消す。
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
REST APIを使ったリストからのデータの削除
function removeItem(id){
$.support.cors = true;
//サイトコレクションのURL
spsite = "";
var data = $.ajax({
url: spsite + "_api/Web/Lists/GetByTitle('<listname>')/items(" + id + ")",
type: "POST",
headers: {
"Content-Type" : "application/json;odata=verbose",
"accept": "application/json;odata=verbose",
"X-RequestDigest": $("#__REQUESTDIGEST").val(),
"IF-MATCH": "*",
"X-HTTP-Method":"DELETE"
},
success: function (data) {
alert('Successfully removed');
},
error: function (xhr) { alert(xhr.status + ": " + xhr.statusText) }
});
}
</listname>
Item Idをキーにして直接削除するのが一番簡単。ajaxのTypeがPOSTで、MethodがDeleteになる。
また、Item Idはリストデータの取得で取得できる。
REST APIを使ったリストからのデータ取得
<pre>function getItems() {
$.support.cors = true;
//サイトコレクションのURL
spsite = "";
var data = $.ajax({
url: spsite + "_api/Web/Lists/GetByTitle('<listname>')/items?$select=Member/Name,Member/Title,Member/Id,Member/Department,Member/JobTitle,Title,Id&$expand=Member&$filter=title eq 'dammy'",
type: "GET",
headers: {
"accept": "application/json;odata=verbose",
},
success: this.successGetItems,
error: function (xhr) { alert(xhr.status + ": " + xhr.statusText) }
});
}
function successGetItems(data) {
for (i = 0; i < data.d.results.length ; i++) {
//data.d.results[i].Member.Name
//data.d.results[i].Title
}
});
}
</listname></pre>
ポイントはPeople型の要素の扱いで、そのままだとユーザ名などが取得できず、$expand=Memberで展開して$select=にMember/Name(名前)やMember/Id(ID)などルックアップされた情報を明記しないと使いづらい。
filter=title eq ‘dammy’などでフィルターも可能。
取得したデータはsuccessGetItemsで、forとかで回して1つづつ処理する。
初心者でも分かる!モーダルウィンドウの作り方を参考にモーダルを作ってみた。
コンテンツの流し込みはJqueryのhtmlで。
<div id="modal-content">
<p><a id="modal-close" class="button-link"></a>close</p>
</div>
$(this).blur() ;
if($("#modal-overlay")[0]) return false ;
$("body").append('
<div id="modal-overlay"></div>
');
$("#modal-overlay").fadeIn("slow");
centeringModalSyncer() ;
$( "#modal-content" ).fadeIn( "slow" ) ;
$( "#modal-overlay,#modal-close" ).unbind().click( function(){
$( "#modal-content,#modal-overlay" ).fadeOut( "slow" , function(){
$('#modal-overlay').remove() ;
} ) ;
} ) ;
// 他の領域かクローズでModalを消す
$( "#modal-overlay,#modal-close" ).unbind().click( function(){
$("#modal-content,#modal-overlay").fadeOut("slow",function(){
$("#modal-overlay").remove();
});
});
// HTMLの流し込み
$("div#modal-content").html();
// 中心位置の調整
function centeringModalSyncer(){
var w = $(window).width();
var h = $(window).height();
var cw = $("#modal-content").outerWidth({margin:true});
var ch = $("#modal-content").outerHeight({margin:true});
var pxleft = ((w - cw)/2);
var pxtop = ((h - ch)/2);
$("#modal-content").css({"left": pxleft + "px"});
$("#modal-content").css({"top": pxtop + "px"});
}
<style type="text/css">
#modal-content {
width: 50% ;
height: 400px;
margin: 0 ;
padding: 10px 20px ;
border: 2px solid #aaa ;
background: #fff ;
position: fixed ;
display: none ;
z-index: 2 ;
}
#modal-overlay {
z-index: 1 ;
display: none ;
position: fixed ;
top: 0 ;
left: 0 ;
width: 100% ;
height: 120% ;
background-color: rgba( 0,0,0, 0.75 ) ;
}
.button-link {
color: #00f ;
text-decoration: underline ;
}
.button-link:hover {
cursor: pointer ;
color: #f00 ;
}
<style>
Google等の検索結果にURLの末尾に?spがあるスマホサイトが出てしまう場合はスマホサイトのテンプレートのヘッダー部に以下の記述を追加し、?spの付かないURLを通知してあげれば良い。
<!--not_permanent_area-->
<link rel=”canonical” href=”http://<id>.blog.fc2.com/” />
<!--/not_permanent_area-->
<!--permanent_area-->
<link rel=”canonical” href="http://<id>.blog.fc2.com/blog-entry-<%pno>.html" />
<!--/permanent_area-->
Stinger系のWordpressテーマを使っているときにbbpressをインストールすると日本語タイトルのトピックを作るとすべて”topics-0″になってURLが重複してしまう。
functions.phpの以下のエントリが邪魔しているので、コメントアウトするとちゃんと動作する。
//WordPress の投稿スラッグを自動的に生成する
//function auto_post_slug( $slug, $post_ID, $post_status, $post_type ) {
// if ( preg_match( '/(%[0-9a-f]{2})+/', $slug ) ) {
// $slug = utf8_uri_encode( $post_type ) . '-' . $post_ID;
// }
// return $slug;
//}
//add_filter( 'wp_unique_post_slug', 'auto_post_slug', 10, 4 );
対処療法的だけど、bbpressのメールアドレス入力を任意にする方法。
1.以下のファイルのメールアドレスチェック部分をコメントアウトする。
^/wp-content/plugins/bbpress/includes/common/functions.php
<以下をコメントアウト>
// if ( empty( $r['bbp_anonymous_email'] ) )
// bbp_add_error( 'bbp_anonymous_email', __( '<strong>ERROR</strong>: Invalid email address submitted!', 'bbpress' ) );
2. 表示文字列の変更
以下から 日本語翻訳テンプレートファイル(テキスト形式)のbbpress-ja.poをダウンロードし、poeditを使って”Mail (will not be published) (required):”の訳を”メールアドレス(任意):”等に変更する。
http://ka2.org/bbpress-2-5-4-tried-to-translate-to-japanese/
– poedit
http://sourceforge.net/projects/poedit/?source=typ_redirect
poeditで保存するとbbpress-ja.moが生成されるので、これをwp-content/plugins/bbpress/languages/へアップロードして完了。
Blogを始めました。
自分の中のキーワードを中心に、書き連ねてみたいと思います。